fc2ブログ

「長井舞 2nd リコーダーリサイタル」を終えて

出演・サポート
12 /14 2021
12月11日(土)の「長井 舞 2nd リコーダーリサイタル ~無伴奏リコーダー・ソロの世界~」、無事に終演いたしました。
ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました。
コロナ禍の影響で、もう1年半も演奏活動ができていませんでしたが、ごく小規模ながらも2回目のリサイタルを開催できたことを心より嬉しく思っています。

今回のテーマは「無伴奏リコーダー・ソロ」。
普段はチェンバロやビオラ・ダ・ガンバなどを伴って、「古楽器」や「バロック時代の花形楽器」をアピールしているリコーダーですが、もっと違う顔も紹介していきたいな、という試みの第一弾でした。
休憩なしのオール無伴奏プログラム。あれもこれも紹介したい!と詰め込んでいたら、なんだか体力の限界に挑むような選曲になってしまいましたが、最後まであたたかくご清聴いただきありがとうございました。おかげさまで、全曲吹ききることができました。

無伴奏のコンサートは、2018年の1度目のリサイタルが終わってからずっと、やりたいなと思っていたものでした。
あまり演奏されない素敵なレパートリーが、本当にたくさんあるんです。
今回は中世から20世紀、そしてジャズまで、幅広い時代の音楽をお届けしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。
7本のリコーダーで9曲演奏しましたが、音色の違いなども味わっていただけていれば嬉しいです。

お客様には感染症対策にも快くご協力いただき、感謝申し上げます。
また、アンケートにもご回答いただき、ありがとうございました。
いろんなメッセージをいただき、とてもとても嬉しいです。
今後の活動の参考にさせていただきますね♪

ご来場いただきましたお客様、応援してくださった皆さま、スタッフさま、本当にありがとうございました。
今後もリコーダーの魅力をお伝えできるよう、精進してまいります。
20211211-01
心より感謝を込めて💞
=========================
「長井 舞 2nd リコーダーリサイタル」
2021年12月11日(土) 開演14:20 於 YOSHUホール

◆ Program ◆
  • J.M. オトテール: エコー
    Jacques-Martin Hotteterre (1673-1763) / Echos. Pour la Flûte Traversiere seule.
    <ヴォイス・フルート: a'=415Hz/Denner>

  • J. ファン・エイク: 「詩篇140または十戒」 《笛の楽園 第1集》より
    Eyck, Jacob van (c. 1590-1657) / Psalm 140, ofte tien Geboden  (from 'Der Fluyten Lusthof' vol.1)
    <ソプラノリコーダー: a'=440Hz/ルネサンス>

  • J. ファン・エイク: 「許しておくれ」 《笛の楽園 第2集》より
    Eyck, Jacob van (c. 1590-1657) / Excusemoy (from 'Der Fluyten Lusthof' vol.2)
    <ソプラノリコーダー: a'=440Hz/ルネサンス>

  • G. バッサーノ: リチェルカータ 第3番
    Bassano, Giovanni (1558-1617) / Ricercata Terza
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Kynseker>

  • 作者不詳: トリスタンの哀歌とラ・ロッタ (ロンドン写本)
    Anonymous / Lament di Tristano e La Rotta [London Codex, British Library MS Add. 29987, f.65]
    <テナーリコーダー: a'=440Hz/Kynseker>

  • G.P. テレマン: ファンタジア 第9番 ト長調 (原調 ホ長調)
    Telemann, Georg Philipp (1681-1767) / Fantasia No.9, TWV 40:10
    <アルトリコーダー: a'=415Hz/Stansby Jr.>

  • M. ツァーンハウゼン: Musica Inquieta (1990)
    Markus Zahnhausen (1965-) / Musica Inquieta
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/FEHR Model IV>

  • N. ブスケ: グラン・カプリス 第3番 ヘ長調 (1864)
    Bousquet, Narcisse (ca. 1800-1865) / Grand Caprice No.3
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Roessler>

  • P. ローズ: I’d rather be in Philadelphia (1992)
    Rose, Pete (1942-2018) / I’d rather be in Philadelphia
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Roessler>

  • ★アンコール
  • NHK連続テレビ小説「だんだん」劇中曲
    村松崇継 作曲/Miyabi 作詞 「いのちの歌」
    <ヴォイス・フルート: a'=415Hz/Denner>

関連記事

コメント

非公開コメント

NAGAI Mai|長井 舞

大阪のリコーダー奏者。
または猫とコーヒーが大好きな
小型プログラマ。
黒猫チュナさんと暮らしている。

HP 「mai+Recorder」:
  https://mainagai.com

twitter: cocomaca