fc2ブログ

チュナの受難

黒猫チュナさん
09 /16 2009
芋虫と戯れる元気なチュナさんのお姿をUpしたばかりなのに、チュナに大変な受難が…。

なんと、いつもおもちゃにして遊んでいた長~いリボンを食べてしまったのです。

買い物に行って帰ってきたら、珍しくチュナさんが吐いた跡があって、その中にリボンの切れ端が15cmほど混ざっていたのが発端でした。そのときは「えっ。もしかして、あのリボン全部食べた?」と思ったものの、そんなに深刻には考えてなかったんですね。
日曜日だったため動物病院も開いてなかったし、まぁ様子を見ることにしたんです。

でもやっぱり。翌朝起きてみると、胃液っぽいものを吐いた跡をたくさん発見し、その後も何度か「おぇっ」とやっていたので、これはマズイということになり、動物病院に連れて行くことにしたのですが…。

それからがもう大変!!私もチュナがリボンを食べた現場を見ていないので、そもそも「本当に食べたのか?」が分からず、右往左往してしまいました(~_~;)

以下、そのドタバタをtwitterから抜粋です。 
あ、文中の「リバース」とは吐くことですよ。念のため。


  • 買い物に行って帰ってきたら…。黒猫さんがリバースしてました(:_;) ちゃんと、いらない紙の上でしてくれていたのはいいんだけれど、ふと見るとリボンが混ざってました…。 posted at 00:20:34

  • そういえば、今朝まで遊んでいた長~いリボンが見当たらないけど、あれ全部食べちゃったのか?でもリバースしたのは15cmぐらいしかないよ?残りはどこに行ったんだ~!? posted at 00:21:46

  • 今日は晩ゴハンも殆ど残ってるし、あんまり走り回らないと思ったらそういうことだったのね。 で、まだ気分悪いの?リボン出そう?病院行くか? posted at 00:27:48

  • 黒猫チュナさん、夜中~朝にかけてもリバースした模様。異物の混入はなし。その後も「おぇっ」とやっているので、急遽仕事を休み、動物病院へ。 posted at 15:16:52

  • 病院で事情を説明すると、「うちは設備がないので○○病院へすぐに行ってみてください」とのこと。すぐにその病院に連絡して予約を取り、チュナさんを連れて行きました。 posted at 15:17:51

  • こちらでも一通り事情を説明したら、「開腹手術したほうがいいと思います」と言われ、「え~っ」と思っていたけど、レントゲンの結果がことのほか異常なしだったので、バリウム検査をすることになりました。 posted at 15:19:02

  • ただいま、チュナさんはバリウム検査中。私はチュナさんを病院に託し、いったん帰宅しています。 posted at 15:19:51

  • 4:30のバリウム検査の結果連絡が来ました。リボンは腸には入っていないみたいなので、開腹手術の必要はなしとのこと。5:00に再撮影して、胃に溜まっていることが確認できれば、内視鏡手術をするとのことでした。ふぅ。5:00の結果連絡、まだ来ないな…。 posted at 17:24:54

  • お~い、チュナさん大丈夫か~。バリウム平気? posted at 17:33:26

  • 開腹手術は不要と聞いてちょっと安心したら、お腹が空いてきました…。いや、まだ内視鏡手術しないといけないかもしれないし、安心している場合ではないのですが。 posted at 17:35:24

  • 先ほど動物病院から連絡がありました。結局、緊急性を要するような物体はバリウムでの撮影では見つからなかったので、いったん連れて帰って様子を見てくださいとのこと。今から迎えに行ってきます。 posted at 17:51:43

  • にゃんこ、迎えに行ってきました。キャリーに敷いておいたペットシーツが下痢?か何かでぐちょぐちょになってましたorz 当猫は、帰ってすぐにお水をたくさん飲みましたが、ゴハンには見向きもしません。バリウム直後だからかな? posted at 20:21:09

  • 病院がちょっと遠かったし、すごく疲れました。でもこれから人間の夕食を作らなきゃ。 posted at 20:22:18

  • その後…。夜9時ごろに水状の下痢と共にリボンが排出されました。長さを測ってみると、50cmでした。まだ残ってるのかな。。。? posted at 23:47:11

  • なんだかんだと大変な1日でした(~_~;) 検査代だけで3万円!!誤食には気をつけないといけませんね(/_;) posted at 23:54:51

  • ところで。猫のバリウムって何色なんでしょう?てっきり白い便が出るものだと思っていたら…普通に茶色でした。 posted at 23:56:13



やれやれ。私も疲れましたが、チュナはもっと疲れたでしょうね~。
翌日はまだ少しぐったりしてたけど(殆ど食べてなかったし)、今日はもう普段どおりに元気に走り、飛び回っておりました(笑)。

結果、大事にならずに済んだので本当に良かったのだけど、長いものには気をつけないといけませんね。最近はあまり変なものを口にしなくなっていたので、すっかり油断しておりました(^_^;)
一歩間違えれば、こんなコトになっていたかも…と思うと、ぞっとしてしまいます。

以上、私も大反省(-_-;)な出来事だったのでした。
動物病院の先生はじめお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
猫飼いの皆様、長いものにはくれぐれもご注意くださいませね。油断大敵!!ですよ。ほんとに。

芋虫だいすき!!

黒猫チュナさん
09 /10 2009
うちのチュナさんの最近のお気に入りです。
姉の猫さんのお下がりのおもちゃなんですけど、気に入ったようで、ひたすら抱きかかえて、ガブガブ、ベロベロ、ゲシゲシ(猫キック)してます(~_~;)

芋虫、おいしいのかしら?
20090910_imomushi.jpg

チュナの迷子札

黒猫チュナさん
04 /13 2009
20090413_MaigoFuda1.jpgうちのチュナさんも、ようやく1歳になり、ますますお転婆になってきました…^_^;

お転婆がすぎるのか、去年の夏に作ってもらったステンレス製の迷子札が傷だらけで、早くも判読が難しい状態に(画像の右に写っているりんご型のです)。
万が一のときのための迷子札なので読めなきゃ意味がない!と思い、新しいものを買うことにしました。
前のと同じものにしようかとも思ったけれど、また半年ぐらいで傷だらけになってしまうだろうから、傷つきにくい素材のものがいいと思い、いろいろ探してみました。

ペット用の迷子札って犬用がほとんどで、猫にもつけられる軽くて小さいものは少ないのですが、やっと見つけたのが、「いるみなや」さんという迷子札ショップ。
このお店の迷子札は、プラスチック製、メタルタイプなど素材が選べ、サイズも直径1.5cmからあるんです。さらに、メタルタイプの場合は裏に刻印もしてもらえるし、刻印が消えないようにオプションで樹脂加工してもらうこともできるんです~。素晴らしい!!これなら暴れん坊のチュナでも大丈夫かも?ってことで、早速オーダーしてみました。
20090413_MaigoFuda2.jpg選んだのはドロップシリーズの「半球ジェリー」の1.5cmです。チュナの瞳の色に合わせて深海グリーンという色を選んでみました。
裏面の打刻内容やフォントは自由にオーダーできるってのもウレシイですね~。
今回は、1.ペットの名前、2.携帯番号、3.郵便番号(おうちの大体の場所が分かるように)、4.自分の名前の4行でオーダーしてみたところ、画像のようにきれいにレイアウトしてくれました。

ボールチェーンがついてきたのですが、長すぎてぶらぶらするのが気になるようだったので、ヘアゴムでぴったりフィットするように首輪に付けています。

20090413_MaigoFuda3.jpg前の迷子札よりもちょっとだけ重いのですが、可愛いだけでなく、文字も前のものよりもくっきりしていて見やすいし、樹脂加工で保護されているし、お値段もとってもお手ごろなのでとても気に入っています。半球ジュエリー、ころんとしていて可愛いので、他の色も欲しくなってきちゃいました~。


フッフ~、似合うでしょ?
キリっと顔してるんだから上手に撮ってよ~!!

チュナの首輪

黒猫チュナさん
02 /01 2009
最近のチュナさんは、もう生後10ヶ月だというのに、良く食べてすくすくと成長している気が…。
20090201_collarOld.jpgずっと生後3ヶ月ぐらいのときに作ってあげたこの首輪をサイズ調整しながら使ってきたのだけれど、ちょっと古くなってきたし、サイズもちょっとキツそうなので、新しいのを作ってあげることにしました。

画像では分かりにくいですが、ねずみさんとチーズの柄なんですよ(^_^.)


20090201collarNew.jpg今度は、首周りを少し大きくして、バックルも大き目のハートにしてみました。生地は春らしいピンク色にアヒルさん柄をチョイス。
いかがでしょ~。
久しぶりだったので、生地の裁断から完成まで、2時間ぐらいかかっちゃいました。

バックルの下に写っているりんご型のプレートは迷子札です。去年の夏に作ってもらったものですが、ゴハンを食べるときに食器にあたるせいか傷だらけです…orz

さて、完成したのでチュナさんにつけてもらいましょ~。チュナや~。
20090201_chuna.jpgにゃんでしゅか?写真撮るでしゅか?
仕方ないにゃ~。じゃ、はいチーズっと。

チュナさん、なんかびっくりお目目になってるよ…。

思ってたよりも小さく仕上がっちゃいましたが、前のよりはゆるめだから許しておくれ。
キツくなったらまた作ってあげるからね。


あ、ブログパーツのemoが2月末でサービス停止だそうなので、もう外しておきます。
ちなみに、最後のemoは「買うが好きないろいろボス」でした。

手作り猫ベッド

黒猫チュナさん
06 /30 2008
うちのチュナさんもだんだんと大きくなって、お気に入りのベッドが小さくなってきました。。。
この猫ベッドは、チュナを迎えるにあたって作ったドーナツ型ベッドで、生後1.5~2ヶ月の子猫用にと小さめサイズで仕立てたもの。(このベッドの作り方は、『咲子とドードー』さんの「手作り猫ベッドその5」を参考にさせていただきました)

20080630bed02.jpg最初はこれでも大きくて中で暴れられるぐらい広かったのに、最近みるみる大きくなってきたチュナさんにはちょっと窮屈なようで、眠っているうちにこんな風にちょっとはみ出してたり、

20080630bed01.jpg体がのばせないからか、こんなヘンな寝方をしたりするようになっちゃいました(笑)。

これではさすがに安眠できないのか、寝付いてもすぐにベッドを出て私の座布団の上で寝たりするので、新しいベッドを作ってあげることにしました。

今回は、体を伸ばして寝られるように楕円形のベッドに挑戦。今回の作り方はEbony Gardenさんの「ベッドの作り方/1」を参考にさせていただきました。

20080630bed03.jpgさて。まずは底のクッションになる部分を作るのね。よしよし、ここまでは割りと簡単です。キルト芯を2枚挟んで縫ったのでちょっとずれたりして縫いづらかったものの、なんとかクリア。


20080630bed04.jpgで、次は。。。キルト芯で綿を海苔巻き状に巻いた詰め物をふち布で包みながら、底布に縫い付けると。。。
と、せっせと作業していたら、チュナさんがチェックしにやってきました。

20080630bed05.jpgなにやってるでしゅか~。あら私のベッドね、コレ。
ふんふん、いい感じじゃないの~。くつろげるわ~


って、あの、どいてくださ~い。まだ完成していんだからっ!!

なんてことをやりつつも、なんとか完成です!!上手な方は2時間ほどで作っちゃうようですが、器用なふりをして実は不器用な私はトータルで4時間ほどもかかっちゃいました(^_^;)
20080630bed06.jpg
さ~、チュナや、どーかね?

ん、そ~ね。。。悪くはないかしら?前のベッドよりはゆったりしてるみたいね。。。

20080630bed07.jpg。。。 Zzz... すぴ~。ぐかぁ~。
と、眠ってしまいました(笑)。

この後もひたすらこのベッドで眠り続け、目が覚めてもなかなか出ようとしませんでした。(~_~)
ま、気に入ってくれたようで良かった良かった。

コクシジウム撃退したじょ!!

黒猫チュナさん
06 /10 2008
コクシジウム退治のため毎日お薬を飲ませていましたが、先日の検便でようやく「コクシジウムは見つかりませんでした。」って言ってもらえました~(^^)/
念のため、お薬がなくなるまで投薬は続けてくださいと言われていたのですが、今日でお薬もなくなり、無事に駆除完了です!!
チュナ、頑張ったね~。

20080610_cat.jpg毎日お薬飲んでお利口しゃんでしょ?
最近ちょっと大きくなって、体重も1.3kgになったのよ~。


と、ちょっと自慢気(?)なチュナさんなのでした。

コクシジウム?

黒猫チュナさん
05 /17 2008
ウチに子猫のチュナがやってきて1週間がたちました。
そろそろ慣れてくるころかな~♪なんて思ってたら、金曜日の夕方に1回、土曜日の早朝に1回の計2回、続けて嘔吐物を発見(~_~;)

食べたものをそのまま出しただけみたいなので特に心配は要らないのかもしれないけど、子猫は初めてだし、ちょっと食欲不振の兆しも見られたので心配になって動物病院に電話で指示を仰ぐと、日曜日は休診だし心配だから連れてきなさいとのこと。ついでなので、検便もしてもらうことにしました。

診察の結果は。。。熱もないし、とりあえず元気なので心配はいらないけれど、検便の結果「コクシジウム」という寄生虫が見つかったとのことでした。
ひぇ~っ。寄生虫って。。。まぁ、もともと捨てられてた野良ちゃんなので仕方ないんでしょうけど、ちょとショック。毎日1回、駆虫のお薬を飲ませてくださいと、液体の白いお薬とシリンジ(注射器の針のないやつ)を渡されました。

それと、腸閉塞の心配があるので、くれぐれもヒモ類や輪ゴムには注意するように、と強く注意されちゃいました(;_;) キャリーにたまたま入れていたネズミのおもちゃを取り出して、「こんなものでも食いちぎって誤食してしまったら腸閉塞になりますから、処分してください」だって。。。
このぐらいの月齢の子が腸閉塞になるとまず助からないそうで、ぬいぐるみのボタンなんかも危ないらしいです。ん~、おもちゃ一つにしても、なかなか難しいものなんですねぇ。

家に帰ってからコクシジウムについて調べてみると、なかなか怖い寄生虫みたいですね。虫というよりは原生生物で、下痢、食欲低下などの症状が現れ、ひどい場合には死に至ることもあるのだとか。チュナの嘔吐と食欲不振はこのせいだったのか?
2週間投薬治療を続けた後、再検査で問題がなければ治療完了だと説明を受けたので、がんばって毎日お薬飲ませます!!

コクシジウム以外にも寄生虫がいるかもしれないしワクチンもまだなので、もうしばらくは気が抜けません。何事もなく元気に育ってくれるといいな~。チュナも頑張ろうね(^^)!

子猫がやってきた!!

黒猫チュナさん
05 /09 2008
久しぶりの更新になってしまいました。。。

前からず~っと猫を飼いたかったのですが、とうとう念願が叶って、我が家に子猫ちゃんがやってきました~!(^^)!

まだ1ヶ月半ぐらいの女の子。春生まれの女の子なので、名前は「春花(チュナ)」にしました。
20080509_cat.jpg

画像では分かりにくいですが、まだまだ小さくて体重は800gぐらい。

今日の晩に来たばかりですが、元気に遊びまわっています。そんなに遊んで疲れないか?って心配になるぐらいに(笑)、おもちゃを追い回して走り回ってます。ん~、かわいい。。。
まだまだ小さいので、ドタバタ走り回っても「ドスン」ではなく「ぱすっ」って感じの音しかしないんですね~。

とりあえずカリカリを少し食べてお水も飲んで、ちゃんとトイレでおしっこもしてくれたので、まずはひと安心かな?

これからどんな風に成長するのか、とっても楽しみです(*^_^*)。
元気に育ってくれるといいな~。

追記:5/15に動物病院で体重を量ったら、なんと1kgになってました!!
カリカリもしっかり食べてるし、1ヶ月半はとっくに通り越してもう2ヶ月ぐらいなのかも(?_?)

猫のおやつ

黒猫チュナさん
01 /30 2008
諸事情により、姉の猫ちゃんを預かって2週間。この猫ちゃん、なかなか頭が良いようで、隠しておいたおやつの小袋を夜中にこっそり自分で取って、さらに留めてあったクリップを外して中身を全部食べてしまいました(^_^;)。

全部食べたといっても、1回分の食事にも満たない程度の量だったので、そんなに大騒ぎするほどのことではないのでしょうが、姉から預かってたおやつはこれ1袋のみ。
おやつが全くないのはかわいそうなので、近所の小さなペットショップやらスーパー、コンビニで猫のおやつを探してみたのですが、犬のおやつはたくさんあるのに、猫のおやつってあんまり売ってないんですねぇ。
先日ネットショップで「ダンボール爪とぎ」と一緒に買った猫用煮干はあんまり食べてくれなかったし、困ったな~と思いながらいろいろネットで検索していたら、ねこちゃん用の卵ボーロの作り方を発見!早速作ってみました。

まずは、レシピにほぼ忠実に、片栗粉に卵、スキムミルクがないので普通のミルク、オリゴ糖の代わりに蜂蜜、で作ってみました。
オーブントースターでチ~ンと焼いて出来上がり!!で、まずは自分で味見(笑)。う~ん、ほのかに甘くておいしいかも?続いて猫ちゃんにあげてみます。あれ。ペロペロっと舐めただけで、食べてはくれませんでした…(;_;)

ん~。普段甘いもの食べてないものねぇ。ミルクもあんまり好きじゃないみたいだし。じゃ、もうちょっとワガママな猫様用にアレンジしてみるか(笑)。
ってわけで、ミルクと甘みは排除して、卵大さじ1+かつおの粉大さじ1+水少々で再度チ~ン!う~ん、かつおの香ばしい香りがしますねぇ。こちらもまずは自分で味見っと…。ん。いいのは香りだけで、味はほとんどしないなぁ。あんまりおいしくないかも。
でも猫ちゃんにやってみると、最初のとは食いつきが全然違う~!!さっきは舐めていただけだったのに、今度はがつがつ食べてくれました(^^♪

材料費も安いし、作り方も簡単だし、変な添加物もないし、焼いてあるのである程度日持ちもしそうだし、言うことないですね(^^)v
預かるのはあと1ヶ月ぐらいだし、猫ちゃん用のおやつを買ってもまた食べてくれないかもしれないので、ウチにいる間は、コレで我慢してね~。

NAGAI Mai|長井 舞

大阪のリコーダー奏者。
または猫とコーヒーが大好きな
小型プログラマ。
黒猫チュナさんと暮らしている。

HP 「mai+Recorder」:
  https://mainagai.com

twitter: cocomaca