fc2ブログ

レッスンDay

Essay
10 /16 2023
昨日はリコーダートリオさんのレッスンでした。
なかなかの難曲にチャレンジされてますが、回を重ねるごとにまとまりが出てきて、レッスンしていてとても楽しいです♪
3時間にわたるレッスン、お疲れさまでした!

みなさん、レッスンの合間にグループやご自身のリコーダー歴のお話をしてくださるのですが、リコーダーの取り持つ縁って素晴らしいですね。
そして、今日も手作りの美味しいおやつをいただきました。ありがとうございました(*^^*)

レッスンをしていると、ときどき「あの時できなかったあの曲、今ならできる気がしてきた!」というお声が上がったりします。
うん、絶対できますよ!ぜひ、またチャレンジしてみてください❣うまくいかないところは、私がお手伝いいたします❣

帰りに阪急梅田の駅構内に千葉県のアンテナショップが出ていたので、ちょっと寄ってみました♪
チーバくんかわいい…💕
20231016-1
20231016-2




入院前後のソーイング

Handicraft/手芸
07 /28 2022
6月の入院が決まってから、下腹部が痛かったりしんどかったりであまりリコーダーも吹けなかったので、ソーイングをしてました♪
入院中や退院してから使えるものを縫い縫い…。
簡単なものばかりですが、ソーイング楽しいです💕
5月~6月に縫ったものたちです。

6月21日 股上深めのパジャマのパンツ


6月4日 ボックスティッシュカバー


5月28日 パジャマのパンツ


5月22日 ふんわりタックスカート


5月14日 クロバーさんの型紙なしタックスカート

お久しぶりです

Essay
07 /18 2022
こんにちは。久々のブログです。
ずーっと体調がなんだか優れなかったのですが、婦人科疾患のせいだと思われたため、手術をしました。
6月に手術をして1週間で退院、その後10日ほどの自宅療養を経て、時短でお仕事に復帰しています。

ロボット腹腔鏡手術で外傷は小さいとはいえ、あまり腹圧をかけられないので、リコーダーはほとんど吹けていませんでしたが、もう退院してから1ヶ月経ちましたし、少しずつ練習を再開しています。コンサートこなせるだけの体力もつけないといけませんね。
もう少し時間がかかると思いますが、また皆さんの前で演奏できるように体力と技術を整えていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします💕

「長井舞 2nd リコーダーリサイタル」を終えて

出演・サポート
12 /14 2021
12月11日(土)の「長井 舞 2nd リコーダーリサイタル ~無伴奏リコーダー・ソロの世界~」、無事に終演いたしました。
ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました。
コロナ禍の影響で、もう1年半も演奏活動ができていませんでしたが、ごく小規模ながらも2回目のリサイタルを開催できたことを心より嬉しく思っています。

今回のテーマは「無伴奏リコーダー・ソロ」。
普段はチェンバロやビオラ・ダ・ガンバなどを伴って、「古楽器」や「バロック時代の花形楽器」をアピールしているリコーダーですが、もっと違う顔も紹介していきたいな、という試みの第一弾でした。
休憩なしのオール無伴奏プログラム。あれもこれも紹介したい!と詰め込んでいたら、なんだか体力の限界に挑むような選曲になってしまいましたが、最後まであたたかくご清聴いただきありがとうございました。おかげさまで、全曲吹ききることができました。

無伴奏のコンサートは、2018年の1度目のリサイタルが終わってからずっと、やりたいなと思っていたものでした。
あまり演奏されない素敵なレパートリーが、本当にたくさんあるんです。
今回は中世から20世紀、そしてジャズまで、幅広い時代の音楽をお届けしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。
7本のリコーダーで9曲演奏しましたが、音色の違いなども味わっていただけていれば嬉しいです。

お客様には感染症対策にも快くご協力いただき、感謝申し上げます。
また、アンケートにもご回答いただき、ありがとうございました。
いろんなメッセージをいただき、とてもとても嬉しいです。
今後の活動の参考にさせていただきますね♪

ご来場いただきましたお客様、応援してくださった皆さま、スタッフさま、本当にありがとうございました。
今後もリコーダーの魅力をお伝えできるよう、精進してまいります。
20211211-01
心より感謝を込めて💞
=========================
「長井 舞 2nd リコーダーリサイタル」
2021年12月11日(土) 開演14:20 於 YOSHUホール

◆ Program ◆
  • J.M. オトテール: エコー
    Jacques-Martin Hotteterre (1673-1763) / Echos. Pour la Flûte Traversiere seule.
    <ヴォイス・フルート: a'=415Hz/Denner>

  • J. ファン・エイク: 「詩篇140または十戒」 《笛の楽園 第1集》より
    Eyck, Jacob van (c. 1590-1657) / Psalm 140, ofte tien Geboden  (from 'Der Fluyten Lusthof' vol.1)
    <ソプラノリコーダー: a'=440Hz/ルネサンス>

  • J. ファン・エイク: 「許しておくれ」 《笛の楽園 第2集》より
    Eyck, Jacob van (c. 1590-1657) / Excusemoy (from 'Der Fluyten Lusthof' vol.2)
    <ソプラノリコーダー: a'=440Hz/ルネサンス>

  • G. バッサーノ: リチェルカータ 第3番
    Bassano, Giovanni (1558-1617) / Ricercata Terza
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Kynseker>

  • 作者不詳: トリスタンの哀歌とラ・ロッタ (ロンドン写本)
    Anonymous / Lament di Tristano e La Rotta [London Codex, British Library MS Add. 29987, f.65]
    <テナーリコーダー: a'=440Hz/Kynseker>

  • G.P. テレマン: ファンタジア 第9番 ト長調 (原調 ホ長調)
    Telemann, Georg Philipp (1681-1767) / Fantasia No.9, TWV 40:10
    <アルトリコーダー: a'=415Hz/Stansby Jr.>

  • M. ツァーンハウゼン: Musica Inquieta (1990)
    Markus Zahnhausen (1965-) / Musica Inquieta
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/FEHR Model IV>

  • N. ブスケ: グラン・カプリス 第3番 ヘ長調 (1864)
    Bousquet, Narcisse (ca. 1800-1865) / Grand Caprice No.3
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Roessler>

  • P. ローズ: I’d rather be in Philadelphia (1992)
    Rose, Pete (1942-2018) / I’d rather be in Philadelphia
    <アルトリコーダー: a'=440Hz/Roessler>

  • ★アンコール
  • NHK連続テレビ小説「だんだん」劇中曲
    村松崇継 作曲/Miyabi 作詞 「いのちの歌」
    <ヴォイス・フルート: a'=415Hz/Denner>

クリックポストで印刷できない!の解決法

Essay
11 /22 2021
演奏会のチラシなどを関係者さんにお送りするときには、クリックポストを利用することが多いのですが、久々にクリックポストを使おうと思ってChromeでログインして手続きをしてラベルを印刷...と思ったら、なぜか印刷画面が出ずに「お探しのページが見つかりません」と表示されるようになってしまいました。
前に利用したのは1年ぐらい前かしら。その時はちゃんとできていたんですけどね…。

ClickpostError.png


最初はクリックポスト側で何か問題が生じているのでは?と思ったのですが、試しにEdgeでやってみるとちゃんと印刷できるのでChrome側の問題のようです。
ネットで検索すると、ポップアップブロックを解除すれば直る!と書いてあるのですが、そもそもポップアップブロックはかけていないし、念のため書いてある対策を実施しても印刷できない…。

仕方なくラベル印刷時だけEdgeを使っていたのですが、腑に落ちないし、一応システム屋だし、考えてみました。
よーく画面を見ていると、「お探しのページが見つかりません」の画面に遷移する前に、アドレスバーに一瞬「Adobe Acrobat|chrome-extension://....」と表示されるのが見えました。なるほど、君が犯人か。
最近Chromeさんにおすすめされて入れた拡張機能「Adobe Acrobat」が邪魔をしていた模様。この拡張機能を「無効」にすると、無事に印刷できるようになりました。
同じ現象で悩んでいる方、拡張機能「Adobe Acrobat」を無効にしてみてくださいね。

なお、この拡張機能が入っているからといって、必ず印刷できないわけでもない模様。
別アカウントのChromeで試してみたら、「Adobe Acrobat」が有効なのに印刷できました。その辺の理由はよく分かりません…。

-----
12月11日(土) 「長井 舞 2nd リサイタル ~無伴奏リコーダーの世界~」まだまだお席あります!
感染症対策をきちんと取って開催いたします。
出演者は私ひとりですが、あまり演奏されることのない珍しい(?)リコーダー曲も演奏しますよ♪
いろいろご都合がよろしければ、ぜひお越しくださいませ。
皆さまのご予約を心よりお待ちしております(*^-^*)
ご予約ページ:https://mainagai.com/yoyaku-recital2nd/

NAGAI Mai|長井 舞

大阪のリコーダー奏者。
または猫とコーヒーが大好きな
小型プログラマ。
黒猫チュナさんと暮らしている。

HP 「mai+Recorder」:
  https://mainagai.com

twitter: cocomaca